喪女はアンドロイド執事の夢を見るか?
ブログタイトルと中身には直接的な関係はありません。社会派喪女が、ビジネスニュースからオタクネタまで、つれづれに綴ります。
生まれ変わったら何になりたいか
まずそもそも、「生まれ変わったら何になりたい?」という質問はそれに回答する人たちが「生まれ変わり」の存在を積極的に肯定しているという前提に立っています。
個人的には、「自分が死んだ後に、誰かに生まれ変わる」という可能性については、なんとなく自分の魂が永続的なもののように感じられるので否定はしませんが、「自分が誰かの生まれ変わりである」可能性については、実にきっぱり否定したい気持ちになります。
あ、でも世に言う厨二病の人はそんなこともないらしく、「自分は○○の生まれ変わりである」と主張してやまない人もいます。自分が生まれ変わることよりも、自分が何かの生まれ変わりであることを喜ぶというのが、自我が確立されていない厨二病患者ならではの発想だとは思いますが。
■世界三大生まれ変わり
別に生まれ変わりが事実なのかどうかは否定しません。生まれ変わったこともないし、生まれ変わらなかったこともないので、残念ながら否定材料がありません。
・ダライ・ラマ
チベット仏教の最高指導者。先代が亡くなると生まれ変わりを探すことで有名。
・生まれ変わりの村
中国奥地にある、前世の記憶のある人たちが集中して生まれれるらしい村。前世で覚えたこともそのまま忘れずに覚えていられるらしい。すごいなあ。
・美輪明宏
天草四郎ないしピカチューの生まれ変わりであることは既知の事実。

ほんとだあ、そっくりですね。
まあしかし、そんなことはさておき、生まれ変わるならカラスになりたいなあと思う今日この頃です。
個人的には、「自分が死んだ後に、誰かに生まれ変わる」という可能性については、なんとなく自分の魂が永続的なもののように感じられるので否定はしませんが、「自分が誰かの生まれ変わりである」可能性については、実にきっぱり否定したい気持ちになります。
あ、でも世に言う厨二病の人はそんなこともないらしく、「自分は○○の生まれ変わりである」と主張してやまない人もいます。自分が生まれ変わることよりも、自分が何かの生まれ変わりであることを喜ぶというのが、自我が確立されていない厨二病患者ならではの発想だとは思いますが。
■世界三大生まれ変わり
別に生まれ変わりが事実なのかどうかは否定しません。生まれ変わったこともないし、生まれ変わらなかったこともないので、残念ながら否定材料がありません。
・ダライ・ラマ
チベット仏教の最高指導者。先代が亡くなると生まれ変わりを探すことで有名。
・生まれ変わりの村
中国奥地にある、前世の記憶のある人たちが集中して生まれれるらしい村。前世で覚えたこともそのまま忘れずに覚えていられるらしい。すごいなあ。
・美輪明宏
天草四郎ないしピカチューの生まれ変わりであることは既知の事実。
ほんとだあ、そっくりですね。
まあしかし、そんなことはさておき、生まれ変わるならカラスになりたいなあと思う今日この頃です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/30)
(03/08)
(02/22)
(02/01)
(01/24)
最古記事
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/25)
この記事へのコメント