忍者ブログ

喪女はアンドロイド執事の夢を見るか?

ブログタイトルと中身には直接的な関係はありません。社会派喪女が、ビジネスニュースからオタクネタまで、つれづれに綴ります。

カテゴリー「アニメ・漫画・創作」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実写化して成功するためには、ナナメ上に行かなくてはならない


しかし最近、ドラマも映画も漫画原作の実写化ばっかりですね。

小説はそうでもない気がしますが、漫画やアニメの実写化ってハードルがすごい高いので、そろそろあきらめたらいいのに・・と思うんですけど、そうも言ってられないくらいにコンテンツ不足なんでしょうか。最近のテレビ・映画業界って。


その中でも、ものすごく予想のナナメ上を行って、ある意味成功した作品があります。

※あくまで個人的に「成功」と思ってるだけですけど。


勇者ヨシヒコと魔王の城

yuusya.png

























ドラクエが実写化?でもテレ東だろ・・・、と思ってはいたのですが、最初に勇者の画像を見たときは、なんだろう、結構真面目にやるのかな、でもロードオブザリングみたいな真っ向から映像化なんてできないだろうしな、どんな感じになるんだろう、と思っていました。


放映前にネットで評判になっていた勇者の画像↓
2ff8910a.jpg

















でも、テレ東だしな・・・と思っていたら、やはり予感はあたりました。

スライムのハリボテ感がいっそすがすがしい、そんなドラマに仕上がっておりました。


51804c6c.jpg












どれくらいフザケた内容だったかは、こちらでお分かり頂けるかと思います。

wikiから引用。

「ヨシヒコ」の説明から抜粋。

元来の天然ボケに加え、空気を 読まない癖があり、(中略) 容姿に恵まれていない女性に面と向かって真顔で「ブス」と罵詈雑言を連呼したり、初対面の天女に執拗 なまでに「脱いでください」と繰り返すなどの行動をたびたび起こす。

しかし、本人は至って真面目に対処しているつもりであり悪意はない。また、メレブの しょぼい魔法を羨ましがったり、「静かに」というジェスチャーが全く通じないなど、若干感覚がずれている。

勇者の使命感に溢れるが、実直かつ一途である半 面独善的な面もあり、目の前のことに一生懸命になるあまり、『魔王などどうでもいい』などと発言してしまったりするが、その都度「仏ビーム」による矯正を 受けて立ち直る。精神は勇敢だが怯えが最高潮に達すると腰が抜けてしまい足元が『生まれたての小鹿状態』になってしまう。



このレベルになると、実写化が成功か失敗か、気にするのもバカらしくなります。そういう意味で大成功です。そもそも実写化ですらないけどね。


残念ながら、もう放送は終わっていますが、公式サイトはコチラ
11月25日にDVDBOXが発売されております。超いらない。

でも、もう1回みたいからレンタルしたい気もする。


おススメする内容になってないかもしれませんが、でもおススメです。

 
PR

あまり有名じゃないけどおススメしたい「ドロヘドロ」

こないだ新刊(16巻)が出たので、読みました。
ドロヘドロ。

51sqM137tOL._SL500_AA300_.jpg










あんまり有名ではありませんが、この漫画ものすっごく面白いです。
何がおもしろいかって言われると、何がおもしろいのか説明しづらいので、wikiから引用


魔法によって頭を爬虫類に変えられた記憶喪失の男が、自分の本当の顔と記憶を取り戻す姿を描いたダーク・ファンタジー作品。

著者は、この作品は「歌詞がメチャクチャダークで凶暴なのにメロディーは踊りたくなるくらい楽しい曲」からインスピレーションを受けて生まれたと語っており、

退廃的で殺伐とした世界観と、
グロテスクでハードコアな作風に、
剽軽なキャラクターとブラックな笑い
ちりばめることで独特のユーモアさを醸し出している。

登場するキャラクターのほとんどが、スリップノットのようなホラーテイストの覆面マスクを被っていることや、ファッション・物のデザイン・小ネタ等にヘヴィメタル(特にデスメタルや現代メタル)・ハードコア・パンク(含グラインドコア)等の暴力的な音楽の強い影響が見られるのも特徴である。
 


設定がありすぎて、途中から読んでも絶対に意味がわからない漫画です。
でも、1巻からちゃんと読むと、強烈におもしろいです。

絵柄はちょっとグロ系ではありますが、作者が女性ということもあってか、グロさの中にも汚れなき魂を感じます。(すみません適当。)


また、公式カップリングが多いのもドロヘドロの特徴でしょう。
腐心を誘われる登場人物が次から次へと出てきます。
別に腐じゃなくても、ぐっとくる登場人物が多いです。


個人的なおススメキャラはバストサイズ64cmの恵比寿です。
カワユイです。

ebisu.jpg








しかしやはり、喪女的おススメはやはり、毒蛾ということになるでしょう。
喪女が狂喜乱舞しそうな設定づくめです。

※女装する毒蛾さん。
dokuga1.jpg















一冊900円する大判サイズのくせに、16巻の時点でまだ終わりが見えないのが難点です。
月刊IKKIっていう雑誌の目玉作品なのもあって、そう簡単には終了しないだろう、と思われます。

そんなわけで、現段階では購入ではなく漫画喫茶あたりで読むことをおススメします。
月刊だから単行本が出版されるペースも遅いしね・・。

でもそろそろ、スピーディーに展開してくれないと、、gdgdになっちゃうよ・・。



今後の展開……それはまだ……混沌の中。
それが……ドロヘドロ!
 
( ←いつも巻末にある決めゼリフ


そしてこの漫画を読むと、必ず大葉ギョウザが食べたくなります。
大葉ギョウザのレシピはコチラ


 

私はこれで「腐」に目覚めました


今日は、「腐への目覚め」について語ってみたいと思います。


妙齢の腐女子なら、誰しも体験しているその目覚め。
まあ、目覚めてるから腐女子って言うんですけどね。


ちなみに私はというと、覚醒したきっかけはこれでした。

4606eced.jpg











知っている人の間では、非常に有名な話ですが、
高村薫氏の作品は、多大に腐要素を含んでいます。


それは、Wikipediaにて

初期作品に頻繁に同性愛的描写が見受けられるのも特徴的である。

と書かれるほどに割と有名な話です。


ダーラム侯×シンクレア ってやつですよ。
いや、引用しようと思ったんですけどね、どこもかしこも読みどころなんで、抜粋引用難しいんですよ。


この腐要素は、「マークスの山」から連綿と続く合田刑事シリーズでも、変わらずひとつのテーマとなっています。ってか、BLの元祖って高村薫だよね

たまに年配の男性で「高村薫、読むといいよ」とか薦めてくる人いますけど、彼らはそこんとこどう思ってるんでしょうね?気づいてないのかしら・・・。



かつてまだそんな世界を知らなかった頃、気軽にミステリー小説を読む気持ちで高村薫作品を手に取ったときから、私の腐女子ライフは始まったのでありました。


喪女がおススメする漫画(日出処の天子)



今日は、おススメする漫画について書いてみます。

おススメ漫画に関しては、いろんな人がいろんなことをいろんな場所で書いているので、このブログでは喪女ならではのおススメ漫画をピックアップしていきます。

今日はこちらです。

日出処の天子

hiideduru.gif



















歴史ものと侮るなかれ。
山岸涼子を知らない人も、とりあえず読むべし読むべし。

ストーリー的には、幼女のように美しい厩戸王子(うまやどのおうじ)が主人公の蘇我毛人(そがのえみし)にただならぬ思いを抱き、それに対して毛人(えみし)が応えていいのかどうか悩みまくる、そんな、史実も巧妙に混じえながらの愛の物語です。


そして、漫画の中で起こるイベントが日本史の歴史と紐づいているので、何かと深みがあります。山岸涼子さんは、きっと飛鳥に行ってみてきたんですよ。そうですよ。涼子様ですもんね。
日本史の勉強に苦しんでいる受験生にもおススメですね。


ちなみに、一応解説しておくと厩戸王子(うまやどのおうじ)は聖徳太子です。
そう、あの、かつては一万円札に載っていた聖徳太子です。

syoutoku.gif








読後、その方の感性に大きな影響を及ぼしますので、できれば十代のうちに読んでおかれることをおススメします。




プロフィール

HN:
mojo
性別:
女性
自己紹介:
喪女です。コボちゃん風似顔絵はコチラで作成できます。

カウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者サイトマスター

忍者サイトマスター同盟







忍者アナライズ

Copyright ©  -- 喪女はアンドロイド執事の夢を見るか? --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]