喪女はアンドロイド執事の夢を見るか?
ブログタイトルと中身には直接的な関係はありません。社会派喪女が、ビジネスニュースからオタクネタまで、つれづれに綴ります。
生まれ変わったら何になりたいか
まずそもそも、「生まれ変わったら何になりたい?」という質問はそれに回答する人たちが「生まれ変わり」の存在を積極的に肯定しているという前提に立っています。
個人的には、「自分が死んだ後に、誰かに生まれ変わる」という可能性については、なんとなく自分の魂が永続的なもののように感じられるので否定はしませんが、「自分が誰かの生まれ変わりである」可能性については、実にきっぱり否定したい気持ちになります。
あ、でも世に言う厨二病の人はそんなこともないらしく、「自分は○○の生まれ変わりである」と主張してやまない人もいます。自分が生まれ変わることよりも、自分が何かの生まれ変わりであることを喜ぶというのが、自我が確立されていない厨二病患者ならではの発想だとは思いますが。
■世界三大生まれ変わり
別に生まれ変わりが事実なのかどうかは否定しません。生まれ変わったこともないし、生まれ変わらなかったこともないので、残念ながら否定材料がありません。
・ダライ・ラマ
チベット仏教の最高指導者。先代が亡くなると生まれ変わりを探すことで有名。
・生まれ変わりの村
中国奥地にある、前世の記憶のある人たちが集中して生まれれるらしい村。前世で覚えたこともそのまま忘れずに覚えていられるらしい。すごいなあ。
・美輪明宏
天草四郎ないしピカチューの生まれ変わりであることは既知の事実。

ほんとだあ、そっくりですね。
まあしかし、そんなことはさておき、生まれ変わるならカラスになりたいなあと思う今日この頃です。
個人的には、「自分が死んだ後に、誰かに生まれ変わる」という可能性については、なんとなく自分の魂が永続的なもののように感じられるので否定はしませんが、「自分が誰かの生まれ変わりである」可能性については、実にきっぱり否定したい気持ちになります。
あ、でも世に言う厨二病の人はそんなこともないらしく、「自分は○○の生まれ変わりである」と主張してやまない人もいます。自分が生まれ変わることよりも、自分が何かの生まれ変わりであることを喜ぶというのが、自我が確立されていない厨二病患者ならではの発想だとは思いますが。
■世界三大生まれ変わり
別に生まれ変わりが事実なのかどうかは否定しません。生まれ変わったこともないし、生まれ変わらなかったこともないので、残念ながら否定材料がありません。
・ダライ・ラマ
チベット仏教の最高指導者。先代が亡くなると生まれ変わりを探すことで有名。
・生まれ変わりの村
中国奥地にある、前世の記憶のある人たちが集中して生まれれるらしい村。前世で覚えたこともそのまま忘れずに覚えていられるらしい。すごいなあ。
・美輪明宏
天草四郎ないしピカチューの生まれ変わりであることは既知の事実。
ほんとだあ、そっくりですね。
まあしかし、そんなことはさておき、生まれ変わるならカラスになりたいなあと思う今日この頃です。
PR
【禁煙生活0日目】タバコをやめる理由
禁煙生活を心に誓ってからすでに10日ほど経過しているのですが、残念ながら一本も吸わなかった日は、まだ数えるほどしかありません。
そんな自分を戒めるために、タバコをやめる理由を長々と述べてみたいと思います。
禁煙外来に行くのが最も手っ取り早い手段でしょうが、そこは自分の性格を把握することも大事です。私はお医者さんに向かって「はい、タバコやめます」なんて宣言したら、病院から帰る道すがらタバコ吸いそうです。
そんなわけで、最近はこんなやりとりを心の中でしています。
「ねえ、タバコ吸いたいんじゃない?」
「そんなバカな。別に吸いたくないし。」
「そんなこと言って、ほんとはタバコ吸う理由を探してるんでしょ?」
「そんなことないって。まだ大丈夫だって。」
「またまたー、我慢しちゃって。」
「いや、別に今のところ我慢はしてない。」
しかしそろそろ本当にやめないと、一人ツッコミを繰り返しすぎて人格が分裂しそうです。
そんな自分を戒めるために、タバコをやめる理由を長々と述べてみたいと思います。
- 健康への害
- 金銭的負担
- 周囲からの白い眼
禁煙外来に行くのが最も手っ取り早い手段でしょうが、そこは自分の性格を把握することも大事です。私はお医者さんに向かって「はい、タバコやめます」なんて宣言したら、病院から帰る道すがらタバコ吸いそうです。
そんなわけで、最近はこんなやりとりを心の中でしています。
「ねえ、タバコ吸いたいんじゃない?」
「そんなバカな。別に吸いたくないし。」
「そんなこと言って、ほんとはタバコ吸う理由を探してるんでしょ?」
「そんなことないって。まだ大丈夫だって。」
「またまたー、我慢しちゃって。」
「いや、別に今のところ我慢はしてない。」
しかしそろそろ本当にやめないと、一人ツッコミを繰り返しすぎて人格が分裂しそうです。
ブログタイトルの由来
お気づきの方には、わざわざ説明することもないとは思うのですが、
ブログタイトルの「喪女はアンドロイド執事の夢を見るか?」 は、
かの有名なディックの
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
からのモジりです。
たまたま今読んでいる小説がコレだったのですが、「あんどろいどはでんきひつじのゆめをみるか?」と音読していると、どうしても アンドロイド + 羊 が、
アンドロイド執事 として脳内で再生されます。
ああそうか、この小説のタイトルに感じている違和感はこれだったのか、と気づいたときに、すっきりするとともに、やっぱり自分はもうダメかもしれない、と思いました。
それが、このブログを始めたもうひとつの理由です。
ブログタイトルの「喪女はアンドロイド執事の夢を見るか?」 は、
かの有名なディックの
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
からのモジりです。
たまたま今読んでいる小説がコレだったのですが、「あんどろいどはでんきひつじのゆめをみるか?」と音読していると、どうしても アンドロイド + 羊 が、
アンドロイド執事 として脳内で再生されます。
ああそうか、この小説のタイトルに感じている違和感はこれだったのか、と気づいたときに、すっきりするとともに、やっぱり自分はもうダメかもしれない、と思いました。
それが、このブログを始めたもうひとつの理由です。
ごあいさつ
はじめまして、喪女です。
最近、人と会話をする機会が少ないのもありまして、いざ誰かと会話をしようとするときに、どうもわけのわからないことを言ってしまいます。
このままでは、そもそも会話する機能どころか、思考する機能も落ちてしまうのではないかと思い、ブログを書くことにしました。
何について書くかはあまり決めていないので、その時々で気になったことをボチボチ書いて行こうと思います。
プロフィールのコボちゃん風画像は我ながらかなり気に入っています。
よろしくどうぞ。
最近、人と会話をする機会が少ないのもありまして、いざ誰かと会話をしようとするときに、どうもわけのわからないことを言ってしまいます。
このままでは、そもそも会話する機能どころか、思考する機能も落ちてしまうのではないかと思い、ブログを書くことにしました。
何について書くかはあまり決めていないので、その時々で気になったことをボチボチ書いて行こうと思います。
プロフィールのコボちゃん風画像は我ながらかなり気に入っています。
よろしくどうぞ。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/30)
(03/08)
(02/22)
(02/01)
(01/24)
最古記事
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/25)