喪女はアンドロイド執事の夢を見るか?
ブログタイトルと中身には直接的な関係はありません。社会派喪女が、ビジネスニュースからオタクネタまで、つれづれに綴ります。
au AndroidユーザーがiPhone に移行しない理由
すみません、なんか釣りタイトルつけてしまいました。
10年来のauユーザーです。セルラーの頃からau使ってます。
苦しい時も悲しい時も、浮気することなくauユーザーでやってきました。
ただし、自宅の愛用PCはiMacです。
apple大好きです。
まさか、auへの愛とappleへの愛を天秤にはかられる時がくるとは思っていませんでした。
忘れもしない今年の3月11日、大震災が発生したときに、手持ちのau携帯がなんの役にも立たなかったのについカッとなってしまい、Androidに買い換えました。IS05です。
悪名高いIS04と違って、なかなか良い子です。
便利に使わせて頂いております。
甘い蜜月を送っていたと言っても過言ではないでしょう。
しかしそんな蜜月を半年ほど送っていた10月下旬に、「auからiPhone4S発売!」のニュースが駆け抜けました。迷いに迷いました・・。IS05には大きな不満はないけど、iPhoneのあのヌルヌル動く感じは、Androidでは出せないんだよ・・・。
ですが、私にとってはau AndroidからiPhoneに移行するにあたっては、大きな障壁があります。
iPhone は、おサイフケータイが使えない のです。ショック!!
※画像はイメージです。
SuicaアプリとEdyアプリを愛用しつつ、コンビニの支払いはEdyで済ませてセコセコポイントを貯めている身には、これはツラい・・・ツラすぎる・・・。
iPhone5にはapple版おサイフケータイ機能が搭載されるという噂もあるにはあるのですが、どうだかねえ。仮に導入されるとしても、Suicaなんて日本国内のドメスティックな機能は使えないだろうしなあ。
新「iPhone 5」、アップル版「おサイフケータイ」機能を搭載か
アップルの次世代iPhone、「iPhone 5」には、アップル版の「おサイフケータイ」機能が搭載される可能性があるという。アナリストが語った。
近距離通信無線(NFC)の技術発展によって、アップルのオンラインサービス「iTunes」のアカウントを通して、小売店の店頭などで買い物の決済が出来るようになるという。
アナリストらは当初、アップル版のおサイフケータイ機能が、現在発売されている最新のiPhone、「iPhone 4S」に搭載されると予想していた。しかし第4世代移動通信システム(4G)のように、同技術もアップルの採用基準を満たさなかったようだ。
しかしDigiTimesによると、台湾メーカーらは、アップルも他のメーカーと同じく2012年発売の携帯端末に同技術を取り入れる意向だという。つまり、「iPhone 5」にはアップル版のおサイフケータイ機能が搭載される可能性がある。
そんなわけで、林檎への愛はあふれつつも、当面はiPhoneへは乗り換えない予定です。たぶん・・。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/30)
(03/08)
(02/22)
(02/01)
(01/24)
最古記事
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/25)
この記事へのコメント