喪女はアンドロイド執事の夢を見るか?
ブログタイトルと中身には直接的な関係はありません。社会派喪女が、ビジネスニュースからオタクネタまで、つれづれに綴ります。
カテゴリー「食」の記事一覧
- 2025.04.04
[PR]
- 2012.03.08
最近ハマっているおやつ
- 2012.01.20
バレンタイン時期に食べたいチョコレート
- 2011.12.27
お正月と言えばスルメだよね
- 2011.12.02
北海道土産と言えば・・ROYCE’ポテチチョコ
- 2011.11.30
明日世界が滅亡するなら、これをむさぼり食います
最近ハマっているおやつ
- 2012/03/08 (Thu)
- 食 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
もうすっかり春の気配の今日この頃です。
さて、六花亭のマルセイのバターサンドファンのみなさんに朗報です。
最近、ローソンがUCHICAFE というスイーツブランドに力を入れていますが、なかなかどうして、コンビニおやつとなめられないレベルのものが出ています。
中でも、このレーズンサブレはなかなかのものです。
180円!コンビニおやつと考えると高いけど、洋菓子屋で買うことを思えば、十分安い!
しかし、なかなかうまいなあ、これ、ローソンの工場でつくってるのかなあ、と裏のラベルを見たところ、不二家って書いてありました。
ははーん、ローソンは本格的なお菓子を作れるような設備を持っていないから、製造は他社メーカーに依頼したりしてるわけか。もしかしたら、不二家にこれと同じレーズンサンドがあるかもしれないな。
不二家ではいったいいくらで売っているのか見に行こう、とレーズンサンドをむさぼりながら心に誓いました。
しかし、このUCHI CAFEシリーズ、すべてのローソンに置いてあるわけじゃないのが難点です。ちょっと洒落たNATURAL LAWSON あたりに行くとよくありますが、うちの近所にはそんなものはないのでした。
PR
バレンタイン時期に食べたいチョコレート
ふと気づけば、もうすぐバレンタインです。
甘いものはあんまり得意じゃありませんが、この時期は気分が高まります。
ウィスキーボンボンが大好きなのです。
バレンタイン時期には、デパ地下に行って山ほど限定のウィスキーボンボンを買い込みます。
もちろん自分で食べます。
というわけで、おススメのウィスキーボンボンをいくつか紹介します。

みんな大好きバッカスです。この時期コンビニで購入できます。
正式にはウィスキーボンボンじゃなくて、ブランデーボンボンのはず。
疲れたときに食べると最高。体にしみわたります。
私はこれで、洋酒系ボンボンにはまりました。

いわゆるウィスキーボンボンの代表格。
ウィスキー+ザリザリした砂糖コーティング+甘くないチョコレート、という三層構造。
砂糖コーティングが懐かしいと、おばあちゃんたちに大人気の商品。
バレンタイン時期になると、1000円くらいの箱詰めバージョンが売ってるけど、袋詰めバージョンもあってお安い。

個人的には最強。
中に、種つきさくらんぼが丸々1個入ってるんだよ!
ブランデーにさくらんぼが付け込まれて、チェリーブランデーになってるんだよ!
さくらんぼの枝のところがつけてあるのもまたよし。
これは、あとから枝だけさしているのに違いあるまい。
4個入りで1200円くらいした気がします。
Merryは日本のチョコレート会社なので、輸入もののチョコレートがイマイチ好きになれない人にも強烈におススメ。甘さの加減がちょうどいいです。
そろそろバレンタイン商戦に買い出しにいかないとな。
もちろん自分で食べるんですけど。
大事なことなので2度書きました。
甘いものはあんまり得意じゃありませんが、この時期は気分が高まります。
ウィスキーボンボンが大好きなのです。
バレンタイン時期には、デパ地下に行って山ほど限定のウィスキーボンボンを買い込みます。
もちろん自分で食べます。
というわけで、おススメのウィスキーボンボンをいくつか紹介します。
- バッカス
みんな大好きバッカスです。この時期コンビニで購入できます。
正式にはウィスキーボンボンじゃなくて、ブランデーボンボンのはず。
疲れたときに食べると最高。体にしみわたります。
私はこれで、洋酒系ボンボンにはまりました。
- モロゾフのウィスキーボンボン
いわゆるウィスキーボンボンの代表格。
ウィスキー+ザリザリした砂糖コーティング+甘くないチョコレート、という三層構造。
砂糖コーティングが懐かしいと、おばあちゃんたちに大人気の商品。
バレンタイン時期になると、1000円くらいの箱詰めバージョンが売ってるけど、袋詰めバージョンもあってお安い。
- メリーのチェリーブランデーボンボン
個人的には最強。
中に、種つきさくらんぼが丸々1個入ってるんだよ!
ブランデーにさくらんぼが付け込まれて、チェリーブランデーになってるんだよ!
さくらんぼの枝のところがつけてあるのもまたよし。
これは、あとから枝だけさしているのに違いあるまい。
4個入りで1200円くらいした気がします。
Merryは日本のチョコレート会社なので、輸入もののチョコレートがイマイチ好きになれない人にも強烈におススメ。甘さの加減がちょうどいいです。
そろそろバレンタイン商戦に買い出しにいかないとな。
もちろん自分で食べるんですけど。
大事なことなので2度書きました。
お正月と言えばスルメだよね
お正月と言えば、昨年はGROUPONのおせち騒動が印象的でした。実家にも帰らなかったので、PCの前でおせち祭りを眺めながらニヤニヤしていたのはいい思い出です。
実家が遠いので、新幹線で往復してドタバタする年末年始が目に見えていますが、実家のお雑煮はかなりイケてると個人的に思っています。
正月に知り合いの家にお邪魔すると、各家庭ごとのお雑煮が味わえてオツなものですが、やはり生まれ育った味にはかないません。
喪女的には、お正月はするめ です。
喪女の育った地域では、お雑煮はスルメだしでつくります。
作り方
・スルメを5mmほどの太さで小さくチョキチョキ切ります。
・昆布を同じサイズにチョキチョキ切ります。
・酒、しょうゆ、塩 あたりで味付けします。
・カブを入れて煮込みます。
・餅を投入します。
・三つ葉を飾ります。
はさみでチョキチョキするのですが、ここで手が痛くなるのは必至です。
しょうゆで味付けをするので、たまにお雑煮がどす黒くなったりします。
具もカブしか入らないので、見栄えはかなりイマイチです。写真に残すのもはばかられます。
しかし、だしを吸ってプヨンとなったスルメが異常においしいです。
鏡餅にも、スルメを飾りますよね。
ゲン担ぎらしいですが、餅と餅の間にスルメが挟まっている図って、なかなかシュールですよね。子供心に「なんかシュール。プゲラ」と思ってました。
お正月には、またスルメを食べて顎を鍛えてきます。
全国お雑煮レシピ がなかなかおもしろいです。
北海道土産と言えば・・ROYCE’ポテチチョコ
北海道土産と言えば、ROYCE’のポテトチップチョコレートか、前回ご紹介した明日世界が滅びるなら食べたいアレです。
しかし、マルセイバターサンドは、スーパーの地方で大量に平積みされることもあったりして意外と手に入りやすい。
しかし、ROYCE’のポテトチップチョコレートは、バレンタイン時期か北海道展か通販で購入するかしないと手に入らない。道民以外にとっては非常に希少なおやつだと思う。
ポテトチップにチョコレートをかけるなんてッ…悪魔の所業だッ…!!
こういうポテチはいくつか種類がありますが、ROYCE’ポテチチョコのいいところはチョココーティングが片面だけなところ。くどくない。
最初は甘く、そのあとじんわりとしょっぱさが広がってくる。甘さが懐かしくてもう1枚、、、しょっぱさが懐かしくてもう1枚、、、箱を開けたが最後、食べ終わるまでむさぼり食ってしまう。
おいしく頂くコツは、
決してカロリーを気にしないこと。
牛乳飲みながら食べてもおいしいし、あとウィスキー飲みながら食べてもイケます。
我慢できなくなったアナタは、コチラへどうぞ。
※ROYCE’のまわしものではありません。
北海道土産としてここまでプッシュしておいてなんですが、実は去年まで、ROYCE’ って、どこのブランドかなー、フランスかなー?とか思ってました。そして北海道には行ったことないので、毎年バレンタイン時期に数箱買い占めています。
明日世界が滅亡するなら、これをむさぼり食います
明日世界が滅亡するなら、
六花亭のマルセイのバターサンドを死ぬほど食べたい。
いやむしろ、別に明日世界が滅亡しなくていいから、今食べたい。
マルセイってお店のバターサンドなんだと思ってたのですが、六花亭の「マルセイバターサンド」なんですね。知らんかった。ってか、マルセイってなんですか。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/30)
(03/08)
(02/22)
(02/01)
(01/24)
最古記事
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
(10/25)